【保存版】商用利用OK&クレジット不要!初心者ブロガー向けフリー画像・イラスト素材サイト20選

当ページのリンクには広告が含まれています。

おすすめのフリー画像素材サイトを教えて!

可愛いイラスト使って画像を作りたい!

ブログを始めたばかりの頃、まず悩むのが「記事に使う画像、どこから探せばいいの?」という問題。

特に、商用利用がOKで、クレジット表記も不要なフリー素材を探すのは、意外と時間がかかるものです。

  • おしゃれなアイキャッチ画像を作りたい
  • 読者の目を引くイラストを挿入したい
  • 著作権違反が心配

そんな初心者ブロガーさんの悩みを、この記事でまるごと解決します。

フリー素材をうまく活用すれば、読者の滞在時間やクリック率が上がり、SEOにも好影響。画像選びは、ブロガーにとって立派な“収益戦略”の一つです。

ぜひこの記事をブックマークして、あなたのブログ運営に役立ててください。

目次

フリー素材を選ぶときの注意点

「フリー素材だから何でも使っていい」と思っていませんか? 実は無料でダウンロードできる画像やイラストにも、使用条件や制限があります。

知らずに使うと、著作権違反になってしまう可能性も。ここでは、初心者ブロガーが特に注意すべき3つのポイントを解説します。

  • 商用利用OKかどうか
  • クレジット表記の有無
  • 著作権違反を避けるための3つのルール

商用利用OKかどうか

ブログで広告収入やアフィリエイト収益を得ている場合、すべて「商用利用」に該当します。

素材サイトによっては、個人使用はOKでも商用NGの場合があるため、以下の点を必ずチェックしましょう。

  • 「商用利用可」と明記されているか
  • アフィリエイト・広告付き記事での使用が許可されているか
  • 商品やサービスの宣伝に使っても問題ないか

不明な場合は、その素材の利用規約ページやFAQを確認すると安心です。

クレジット表記の有無

画像の下や記事の最後に「©○○」や「photo by ○○」といったクレジット表記を義務づけているサイトもあります

ブログの見た目にこだわりたい人にとっては、これがデザインの妨げになることも。

  • 「クレジット表記不要」の素材を優先的に選ぶ
  • クレジット表記が必要な場合、表記方法(HTML形式・テキスト形式)を確認する
  • 表記場所(画像の近く、フッターなど)に指定があるかチェック

クレジット表記なしで自由に使える素材は、自由度が高く、デザインもすっきり仕上がるため、初心者には特におすすめです。

著作権違反を避けるためのルール

著作権をうっかり違反をしないために、以下の3つのルールを覚えておきましょう。

ルール具体例
利用規約を読む「商用利用可」「改変可」「クレジット不要」など、細かくチェック
二次配布をしないダウンロードした素材を再アップロードして配布するのはNG
改変ルールを守るトリミングや色調補正が許可されているか確認する

これらの基本ルールを押さえておけば、安心して素材を活用しながら、ブログ運営に集中できます。

ブログにおすすめ!フリー画像素材サイト6選

ここでは、初心者ブロガーでも安心して使える、商用利用OK・クレジット表記不要・日本語対応の便利な画像素材サイトをご紹介します。

ブログのアイキャッチや記事中の挿入画像として使いやすい、高品質なサイトを厳選しました。

O-DAN(オーダン)

複数の海外フリー素材サイトを一括検索できる便利ツール。日本語検索にも対応しており、初心者でも使いやすいのが魅力。

項目内容
公式サイトhttps://o-dan.net/ja/
特徴海外の複数のフリー画像サイトを横断検索
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK(リンク先サイトの規約を要確認)
クレジット表記不要(一部素材で推奨される場合有り)
おすすめポイント画像探しを効率化したい人に最適

PAKUTASO(ぱくたそ)

日本人モデルを使った写真が豊富で、リアルなシチュエーションが魅力。ユニークなネタ系写真もあり、SNSシェアにも映える。

項目内容
公式サイトhttps://www.pakutaso.com/
特徴日本人モデルによる自然で多彩な写真
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント日本人の写真や日本特有のシーンを使いたい人におすすめ

pixabay(ピクサベイ)

5,500万点以上の高品質な画像が利用可能な、海外でも有名なフリー素材サイト。写真だけでなく、イラスト・ベクター・動画・音楽なども揃っている。

項目内容
公式サイトhttps://pixabay.com/ja/
特徴多種多様な素材が揃う総合型サイト
会員登録不要(高画質版ダウンロードは任意)
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイントジャンルを問わず素材を探したい人に便利

Unsplash(アンスプラッシュ)

高品質でスタイリッシュな写真が多く、特にアイキャッチ画像に最適。海外ブロガーも多数愛用している。

項目内容
公式サイトhttps://unsplash.com/
特徴世界中のプロ・アマチュア写真家が画像を投稿、ジャンルが多彩
会員登録不要
日本語検索一部対応(英語検索がベター)
商用利用OK
クレジット表記不要(任意で記載可能)
おすすめポイントおしゃれなデザインを目指すブログに最適

写真AC

日本語で探しやすく、登録すれば毎日無料で素材をダウンロード可能。日本人モデルや日本の風景など、日本向けコンテンツが豊富。

項目内容
公式サイトhttps://www.photo-ac.com/
特徴日本人モデルや和風素材が充実
会員登録必要(無料会員あり)
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント日本風景の画像を探している人に最適

food.foto(フードフォト)

飲食ジャンルに特化した素材サイト。料理、食材、カフェシーンなど、グルメ系ブログにぴったりの写真が揃っている。

項目内容
公式サイトhttps://food.foto.ne.jp/
特徴食に関する写真素材に特化
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント飲食・レシピ・レビュー記事に強い

ブログにおすすめ!フリーイラスト素材サイト14選

ここでは、ブログ用にイラストを多用したい初心者ブロガーに向けて、商用利用OK・クレジット不要(または任意)・日本語検索対応のイラスト素材サイトを紹介します。

シンプル・かわいい・ビジネス向け・手描き風など、さまざまなテイストをカバーしています。

いらすとや

圧倒的な素材数と幅広いジャンルで、定番中の定番。誰でも一度は見たことのあるゆるいタッチのイラストが揃っている。

項目内容
公式サイトhttps://www.irasutoya.com/
特徴日常・イベント・人物など超豊富
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK(ただし大量利用は有料)
クレジット表記不要
おすすめポイントすぐに使える万能イラストが多数

イラストAC

日本発のフリー素材サイトで日本人向けのイラストが豊富に揃っている。

項目内容
公式サイトhttps://www.ac-illust.com/
特徴日本発のフリー素材サイトで、豊富なジャンル&作風
会員登録必要(無料プランあり)
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント検索性抜群&トレンド素材が手に入る

ちょうどいいイラスト

緩すぎず堅すぎない、絶妙なバランスの手描き風イラストが豊富。癖がなく、汎用性の高いシンプルなイラストが特徴。説明記事やマニュアル風記事との相性も◎。

項目内容
公式サイトhttps://tyoudoii-illust.com/
特徴シンプルで無難なデザイン緩すぎず堅すぎない、絶妙なバランスの手描き風イラスト
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント図解や解説記事にぴったり

いらすとん

「いらすとや」の姉妹サイト。ゆるくて淡い手描き風のイラストが中心で、やさしい印象に仕上げたいときに活躍。

項目内容
公式サイトhttps://www.irasuton.com/
特徴手描きタッチでやさしい雰囲気
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント子育て・暮らし系ブログにおすすめ

shigureni(しぐれに)

素朴でかわいい女の子のイラスト素材いサイト。やさしい・ゆるかわ系のイラストが多く、手描き風の柔らかいタッチが特徴。

項目内容
公式サイトhttps://www.shigureni.com/
特徴素朴でかわいい女の子のイラスト素材サイト
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイントやさしい雰囲気のブログ画像に最適

ソコスト

ゆるくて親しみやすい手書き風イラストが豊富。落ち着いた線画イラストが中心で、色のカスタマイズも可能。

項目内容
公式サイトhttps://soco-st.com/
特徴線画と単色塗りのシンプルデザイン
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント子育てやビジネス計ブログで使いやすい

unDraw(アンドロ―)

シンプルでモダンなSVGイラストが揃っており、色変更も可能。海外のWebデザイン系でも定番です。

項目内容
公式サイトhttps://undraw.co/illustrations
特徴色変更可能な高品質SVG素材
会員登録不要
日本語検索非対応(英語のみ)
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイントデザイン性の高いサイト・LPに最適

Loose Drawing(ルーズドローイング

手描き風で力の抜けたゆるいイラストが多く、ライフスタイル系・エッセイ系ブログにおすすめです。

項目内容
公式サイトhttps://loosedrawing.com/
特徴手書き風のやさしい雰囲気が魅力
会員登録不要
日本語検索一部対応(英語推奨)
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイントゆるふわ系・雑記ブログとの相性◎

Linustock(ライナストック)

線画をベースにしたシンプルなモノトーンイラストが多く、資料・図解コンテンツと組み合わせやすい。

項目内容
公式サイトhttps://linustock.com/
特徴モノクロ・ワンポイントカラー中心で、ブログデザインに馴染みやすい
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント図解・マニュアル系記事にぴったり

Open Doodles(オープン ドゥードル)

自由にカスタマイズ可能な手書き風のイラストで、英語圏で人気がある海外サイト。

項目内容
公式サイトhttps://www.opendoodles.com/
特徴手描き風のゆるくて親しみやすいスタイルの人物イラストが中心
会員登録不要
日本語検索非対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント個性的でポップな印象を出したい時に

ヒューマン・ピクトグラム2.0

案内板や標識のような「人型」のイラストが揃うユニークなサイト。シンプルで情報性の高い図解に役立ちます。

項目内容
公式サイトhttps://pictogram2.com/
特徴人型ピクトグラム素材専門
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント統一感のある説明画像を作りたい時におすすめ

ビジネス素材 By Runland

ビジネスイラストに特化した無料素材サイト。就職・転職系やマーケティング関連のブログに最適。

項目内容
公式サイトhttps://web-sozai.com/
特徴ビジネスシーンに特化したシンプルで汎用性の高いイラストが豊富
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント企業系・自己啓発系・副業系のブログに向いている

イラストおたすけ部

美容系に特化した無料イラスト素材サイト。美容系ブログの記事と好相性。

項目内容
公式サイトhttps://datsumos.com/illust/
特徴美容系に特化した無料イラスト素材サイト。
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント美容系ブログにゆるかわ画像として最適

ILLUST NAVI(イラスト ナビ)

多ジャンルの無料イラスト素材を紹介するナビゲーション型ポータルサイト。特化ブログの素材探しに役立つ。

項目内容
公式サイトhttps://illust-navi.com/
特徴イラスト素材サイトのまとめ&紹介
会員登録不要
日本語検索対応
商用利用サイトごとの規約に従う
クレジット表記サイトごとに異なる
おすすめポイントとにかく多くの素材にアクセスしたい時に

有料でも高品質の写真を使いたい人向けのおすすめサイト

無料素材でも十分な品質の画像は揃いますが、よりクオリティを重視したい方や、競合と差別化したい方には有料素材サイトの活用もおすすめです。

ここでは、初心者ブロガーにも扱いやすく、商用利用も可能な有料画像サイトを3つ厳選してご紹介します。

PIXTA(ピクスタ)

日本発のストックフォトサービスで、日本人モデルや和風コンテンツが非常に豊富。企業サイトや日本市場向けブログとの相性も抜群。

項目内容
公式サイトhttps://pixta.jp/
特徴日本人向け素材に強く、購入方法も柔軟
会員登録必要(無料登録可)
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント日本語ブログや国内向けメディアに最適

shutterstock(シャッターストック)

世界最大級の素材数を誇るストックフォトサービス。写真・イラスト・動画・音楽まで幅広くカバーしており、AI検索やカテゴリごとの絞り込みが優秀で、目的の素材が探しやすい。

項目内容
公式サイトhttps://www.shutterstock.com/ja
特徴5億点以上の圧倒的な素材数
会員登録必要(サブスク型)
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイント高品質な画像として幅広いジャンルに対応可能

Adobe Stock(アドビ ストック)

PhotoshopやIllustratorと親和性の高いAdobe純正のストックフォト。高品質かつクリエイター向けの素材が揃い、Canva代替としても優秀。

項目内容
公式サイトhttps://stock.adobe.com/jp/
特徴Adobe製品と連携可能な高品質素材
会員登録必要(Adobe ID)
日本語検索対応
商用利用OK
クレジット表記不要
おすすめポイントデザイン重視のブログやブランドサイトに最適

フリー素材サイトを選ぶポイントと比較表

画像素材サイトは数多くありますが、初心者ブロガーにとって重要なのは”効率よく、安心して使える”こと。

ここでは、目的に合った素材を見つけやすくするために、選び方のポイントと比較表を紹介します。

掲載点数・検索性・加工のしやすさ

画像探しのストレスを減らすには、掲載点数や検索機能の使いやすさが重要です。また、Canvaなどのツールで加工しやすい素材形式かもチェックしましょう。

  • 素材掲載数
  • 検索機能(日本語検索・タグ・ジャンルなど)
  • 加工しやすさ(JPEG / PNGがオススメ)

効率よく画像を探したい方は「O-DAN」「イラストAC」「pixabay」などがおすすめです!

スマホ対応・画像サイズの柔軟性

ブログ読者の多くはスマホユーザー。

スマホ表示でも美しく見える画像サイズの選択肢があるかどうかも、素材サイト選びのポイントです。

  • 高解像度画像が無料でダウンロード可能なサイトを選ぶ
  • サムネイル用・記事用など、複数サイズが選べると便利
  • スマホ表示時の横幅に合う横長画像もチェック
  • Canvaなどでリサイズしやすい形式(JPEG / PNG)がおすすめ

画像の解像度に気を配ることで、読み込み速度やSEOにも良い影響を与えます。

SNSシェア映え・SEO効果の視点

クリック率や読者の印象を左右するアイキャッチ画像。SNS映え+SEO対策にもつながる画像選びが収益アップのカギです。

  • おしゃれで目を引くビジュアル
    Unsplash、Loose Drawing、unDraw
  • SNSシェアで映える人物系
    PAKUTASO、イラストAC、shigureni
  • SEO観点でのalt属性やファイル名変更がしやすい
    pixabay、写真AC
  • アイキャッチ用テンプレに合う構図
    Canva連携しやすい形式(JPEG / PNG)

画像は単なる「装飾」ではなく、読者のクリックを誘うマーケティングツール。ターゲット読者に刺さるデザインを意識して素材を選びましょう。

無料でも使える高品質素材は多くありますが、目的別に使い分けることで、ブログの印象・成果は大きく変わります。

気になる素材サイトはブックマークして、すぐ使えるようにしておきましょう!

アイキャッチ画像に最適な素材の選び方

ブログの第一印象を決める「アイキャッチ画像」

特に初心者ブロガーにとって、どんな画像を選ぶかはクリック率や読者の滞在時間に直結します。

ここでは、成果につながる画像の選び方を具体的に解説します。

クリック率が上がる画像の特徴とは?

読者の目に留まり、記事を読んでもらうためには、パッと見で「気になる!」と思わせるビジュアルが不可欠です。

以下のような特徴を意識して選ぶと、クリック率UPが期待できます。

  • シンプルで情報が伝わりやすい構図
    ごちゃごちゃしすぎない
  • 記事タイトルと一致するテーマ性
    読者の検索意図に合致
  • 視認性の高い配色
    白・青・黄色などコントラスト重視
  • 人物や視線を引く要素がある画像
    感情移入しやすい
  • テキストを載せるスペースがある画像
    Canvaで加工しやすい

サムネイルで魅せることが、クリックを勝ち取る第一歩です。

ブログジャンルごとのおすすめビジュアル例

ブログのジャンルによって、合う画像のテイストやトーンも変わります。

下記は一例ですが、あなたのテーマに合った「読者に刺さるビジュアル」を選びましょう。

ジャンルおすすめ素材スタイルおすすめサイト
美容・ファッション清潔感のある写真・おしゃれなイラストshigureni、イラストおたすけ部
子育て・ライフスタイルやさしい手描き風・親しみやすい人物いらすとや、いらすとん
ビジネス・副業系スタイリッシュ・シンプルな線画ソコスト、unDraw
グルメ・レシピ高画質な料理写真food.foto、写真AC
雑記・エッセイゆるめのラフイラスト・背景あり写真Loose Drawing、pixabay

「ジャンルに合った画像」は、読者との信頼関係構築にもつながります。アイキャッチの雰囲気が世界観を作ることを意識しましょう。

画像の統一感で読者の印象をアップさせるコツ

記事単体でのクリック率も重要ですが、ブログ全体として統一感があると、ブランディングやリピーター獲得にも好影響があります。

  • 色味・トーンを統一
    白背景+淡色イラスト、青系写真など
  • 縦横比や構図を揃える
    横長16:9が基本
  • 同じ素材サイトに絞る
    shigureniやソコストなど、作風が一貫
  • テンプレを作って使い回す
    CanvaやAdobe Expressで保存

特にWordPressブログのトップページや記事一覧ページの見た目が揃っていると、プロっぽさがアップし、滞在時間にも好影響です。

ブログ全体をおしゃれに見せたい方は、Canvaでテンプレート化 → 同系色の素材で統一する戦略がおすすめです!

素材選びは「デザインセンス」よりも「意図と構成」が9割。

あなたのブログを“読まれるブログ”に変える第一歩として、アイキャッチ画像からこだわってみましょう!

まとめ|画像選びでブログの質と収益性は変わる

画像は、ただの飾りではありません。読者の注目を集め、記事の魅力を伝え、滞在時間やクリック率、さらには収益性にまで影響を与える重要な要素です。

特にアイキャッチ画像は、クリック率や滞在時間に直結するため、素材サイトの選び方ひとつでブログの成果が大きく変わることを意識しましょう。

安心して使える素材サイトをブックマークしよう

今回ご紹介した素材サイトの多くは、「商用利用OK」「クレジット不要」「日本語検索対応」など、初心者にも安心して使える条件が揃っています。

  • 画像やイラストをブログジャンルに合わせて使い分け
  • 同じテイストで統一感を出してブランド化を図る
  • 信頼できるサイトをブックマークしておくと時短になる
  • 著作権・利用規約をしっかり確認して安心して使う

画像の質が上がるだけで、ブログの見た目や印象は大きく変わります。まずは1つ、使いやすい素材サイトを自分の「定番」として活用してみてください。

初心者こそ素材選びを効率化して時間を節約しよう

時間が足りない初心者ブロガーこそ、「画像選びの迷い」を減らす工夫が収益化への近道です。

効率化のコツ具体例
ジャンルごとに使うサイトを決めておく美容系:イラストおたすけ部/副業系:unDraw など
Canva用テンプレを作成して使い回す画像+テキストの配置を固定化
画像はまとめてダウンロードしておく記事制作に集中できる
記事のカテゴリ別にフォルダ分けする再利用しやすく、探す手間を削減

特にCanvaなどのツールと連携することで、画像作成〜挿入までの流れを最短化できます。慣れてきたら、有料素材の活用も視野に入れるとさらに差別化できます。


「どの素材を使うか」は、「どんな読者に響かせたいか」を考えることと同じです。今日から画像戦略を見直して、あなたのブログを“見られるブログ”にレベルアップさせましょう!

気になった素材サイトは今すぐブックマークして、次の記事作成から早速取り入れてみてください!

【無料画像素材】

  1. O-DAN
  2. PAKUTASO
  3. pixabay
  4. Unsplash
  5. 写真AC
  6. food.foto

【無料イラスト素材】

  1. いらすとや
  2. イラストAC
  3. ちょうどいいイラスト
  4. いらすとん
  5. shigureni
  6. ソコスト
  7. unDraw
  8. Loose Drawing
  9. Linustock
  10. Open Doodles
  11. ヒューマン・ピクトグラム2.0
  12. ビジネス素材 By Runland
  13. イラストおたすけ部
  14. ILLUST NAVI

【有料画像素材】

  1. PIXTA
  2. shutterstock
  3. Adobe Stock
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

テーマは「節約と副業」
日々感じるお金の疑問について、
事実を分かりやすく伝える記事を心がけています。

2児の父、小心者で心配性な性格
ケツメイシ好き、ラーメンには絶対ライス

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次