こんにちは、ポルスコ(@polusuko6109)です。
当サイトは「副業・アフィリエイトブログ」について解説しています。
この記事では、ConoHa WING(コノハウィング)でのWordPressブログの始め方を解説します。
1回の申込手続きで「レンタルサーバーの契約」と「WordPressブログの開設」が完了します。
申込手続きの所要時間は15分程度です。
入力内容で迷いそうなところをピックアップしてコメントしていますので、
こちらの記事を参考にしながら進めてみてください。
事前に準備しておくもの
申込手続きの途中で、以下の情報を入力する必要があるので、あらかじめ準備しておきましょう。
- 「独自ドメイン名」を決めておく
- クレジットカード情報
「独自ドメイン名」とは、URL(https://polusuko.site/)の「polusuko.site」の部分のことです。
次の章から、具体的な申込手順について解説していきます。
登録の手順(レンタルサーバー申込~ワードプレスブログ開設)
以下のリンクで遷移したページ右上「お申し込み」ボタンから手続きを開始する。
パスワードは難解な設定としましょう。
仮に第3者にログインされてしまった場合はブログを削除したり改ざんされる恐れがあります。
「WINGパック」を選択
「WINGパック」とは、レンタルサーバーと無料独自ドメインがセットになったお得な長期利用割引プラン。長期にわたってブログ運用をする前提であれば、「WINGパック」を選択しましょう!
- 料金が最大52%オフ!
- 独自ドメインが2つ永久無料!
- WordPressテーマが割引価格で使える
最低利用期間がないため、トライアルで始めたい場合にオススメの料金体系です。
- 1時間2.5円から利用可能
- 独自ドメインの無料特典が付かないため、費用をかけてドメインを取得する必要がある
契約期間は「12か月」がおすすめ(詳細は↓)
12か月の契約で11,292円(3カ月契約時より4,680円もお得です)
短期・長期それぞれのメリット・デメリット(詳細は↓)
長期(36カ月)契約
- 安価(1カ月あたり652円)
- 長期間の利用が必須
- 3年分の利用料を一度に支払うため、お金をかけている意識が薄れる
- こんな人におすすめ:とにかく安価に済ませたい!長期間運営する前提!
中間(12か月契約)
- 1カ月あたり941円
- こんな人におすすめ:試しとしてやってみたいけど、なるべく安価にしたい
短期(3カ月)契約
- 高額(1カ月あたり1,331円)
- 3カ月ごとの更新時に支払いが発生するため、お金をかけている意識が高まる
- こんな人におすすめ:単価が高額になったとしても、試しとしてやってみたい方
初心者は「ベーシック」で十分(詳細は↓)
「スタンダード」や「プレミアム」は企業規模のサイト運営で検討するプランです。
個人ブログでは300㎇で容量が足りないことは想定されませんが、仮に画像や動画を多用するサイトを検討している場合は、まずは「ベーシック」で始めて、容量が足りなくなりそうになったらプランをお変更すれば良いでしょう(途中でのプラン変更が可能)。
「初期ドメイン」「サーバー名」はほぼ使用しないのでこだわる必要はありません。
「初期ドメイン」は、無料特典の「独自ドメイン」のことではありません
「OOO.conohawing.com」の形式の初期ドメイン名を決める必要がありますが、利用頻度はほぼありませんのでこだわらなくて大丈夫です。
用途は、独自ドメインを持っていなくても「初期ドメイン」を使ってWebサイトやメール運用ができるようになること
「サーバー名」についても、特にこだわりがなければそのまま変更しなくて大丈夫です。
「独自ドメイン名」は後から変更ができません(詳細は↓)
ドメイン名は慎重に決めましょう。
もし「独自ドメイン名」を変更したい場合は、有料で独自ドメインを再取得した上で、WordPressサイトの移転手続きが必要となり、作業・費用負担ともにかかります。
この段階で深く考える必要はありません。登録後での変更が可能です。
この段階で深く考える必要はありません。登録後での変更が可能です。
悪意のある第3者にログインされないような設定にしておきましょう。
登録後での変更が可能なので、決まっていない方は無料テーマの「cocoon」を選びましょう。
無料なら「cocoon」、有料なら「swell」がオススメ!
- 無料版テーマは「cocoon」一択。有料テーマの導入についてじっくり検討したい場合はまずは「cocoon」で運用を開始しましょう。
- 有料テーマでオススメなのは、「swell」または「JIN:R」です。後でじっくり検討してください。
正しく入力されているか確認してから進みましょう。
以下の項目を入力する。
- 種別
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 国
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
SMS認証または電話認証(詳細は↓)
- SMS認証は「ショートメッセージ(サービス)」に送信された「認証コード」を入力して認証します。
- 電話認証は登録した電話番号に着信し、画面に表示されるコードをプッシュキーで入力し認証します。
クレジットカード情報を入力して「お申し込み」をクリック
WordPressのURL、データベース情報が表示されます。データベースのパスワードは後からの確認できないので、スクリーンショットなどして保存しておきましょう。
これで「レンタルサーバーの契約」と「WordPressブログの開設」が完了です。
あとは、細かな初期設定を済ませてから、記事執筆に励んでください。
(参考)WordPressブログの初期設定
登録完了後から記事執筆までに、いくつか設定しておいた方が良いことがあります。
ここではブログ運用当初から設定しておくべき必須事項を紹介します。
- メタ情報の削除
- パーマリンクの設定
- プラグインの設定
メタ情報の削除
メタ情報とは、サイト運営者だけに必要な情報であって、サイト管理に関する重要情報が記載されています。
初期設定ではこの重要情報が公開されていますので、表示を削除する必要があります。
メタ情報削除の手順は以下のとおりです。
- WordPressブログにログイン
- メニューの中から、「外観」→「ウィジェット」→「メタ情報」をクリック
- 「 」→「ブロックを削除」→「更新」をクリック(これで完了)
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事ごとのURLのことです。
ブログ運用途中で設定変更すると、これまで蓄積したブログ記事のURLが全て変更となります。
URLが変更されるとサイト評価もゼロからとなり、アクセス数が激減する恐れがありますので、必ず初めに設定しましょう。
パーマリンクの設定方法は以下のとおりです。
- WordPressブログにログイン
- メニューの中から、「設定」→「パーマリンク設定」をクリック
- 共通設定の中から「投稿名」を選択
- 記事ごとに自身でURLの設定が可能なため「投稿名」がオススメです。
- 「変更を保存」をクリック(これで完了)
プラグインの設定
プラグインとは、WordPressブログの機能拡張するためのアプリのようなものです。
サイトのセキュリティを強化したり、SEO対策が簡単にできたり、様々な拡張機能があります。
プラグインは種類が豊富で、使用するテーマごとに推奨するプラグインもあったりするので、プラグインについては別記事で紹介します。
まとめ
これでWordPressブログの開設から初期設定まで完了です。
どんなにキレイなブログを作っても最初の数カ月は誰からもアクセスがありません。
(SNS運用でアクセスを集められるなら良いです)
一刻も早く有用な記事を量産して、Googleからサイトが評価されるようにしなければなりません。
アフィリエイト商材やサイトレイアウトの調整はその後でも大丈夫です。
ブログの運用で人生が好転していくことを心からお祈りしています。
一緒に頑張りましょう!
コメント