
ポイ活で稼ぐためにはどうすれば良いの?
“ポイ活”とは、ポイント活動の略称で、意図的にポイントを貯めてお小遣い稼ぎをするものです。
経費がかからずスマホで手軽に行えることに加えて、副業が制限されている会社員・公務員でも”副業扱いにならない副収入を得る方法”(注意点あり。詳細は後述します。)として、初心者でも非常に始めやすいお金稼ぎの一つです。
この記事では、初心者でもわかりやすく続けやすい方法により「ポイ活で月額3万円を稼ぐための7つのコツと5つの注意点」について解説します。
以下に当てはまる方はぜひ参考にしてください。
- 無料(経費がかからない)
- スマホでいつでもどこでもできる
- スキル不要で誰でもできる
- 副業扱いにならない範囲でできる(詳細後述)
【オススメする人】
- 副業初心者
- 公務員など副業制限の勤務先に勤める方
- 産休・育休中の方
- 専業主婦(主夫)
ポイ活の主な稼ぎ方
ポイントの稼ぎ方は大きく2つの方法があります。
- 日々の生活費の支払いでキャッシュレス決済を利用する
- ポイントサイトで稼ぐ
それぞれ紹介します。
日々の生活費の支払い
一般的に、日々の生活費は1カ月あたり平均32万円(2人以上の勤労者世帯の消費支出)かかっています。
(出典:総務省 家計調査)
日々の生活費を”現金”で支払えばポイント付与されないところ、”キャッシュレス決済”では1%〜の決済ポイントが付与されます。
例えば、楽天カードで支払いをすれば、決済額の1%の楽天ポイントが付与されます。
平均32万円(年間384万円)の支出をキャッシュレス決済にするだけで、年間38,400円分のポイントをゲットできるのです。
- クレジットカードを利用する
- 電子マネーを利用する
ポイントサイト
日々の生活費をキャッシュレス決済にしただけでは、年間数万円のポイントを稼ぐだけ精一杯でしょう。より多くのポイントを獲得するためにポイ活専用のサイト「ポイントサイト」を利用する必要があります。
ポイントサイトでは、アンケート回答やショッピング、飲食モニターなどの様々な案件をこなしながらポイントを稼ぎ、稼いだポイントをお金や商品券、他社ポイントと交換することができます。
ポイントサイトへの登録は無料のため、どのような案件があるか覗いてみると良いでしょう。初心者にオススメのポイントサイトは「モッピー」と「ハピタス」です。
公式ホームページはこちら
- ポイントサイトに登録する(無料)
- ポイント獲得案件を利用する
- アンケート回答
- ショッピング
- モニター
- 旅行予約
- 友達紹介
- クレカ発行、銀行口座の開設など
- 貯まったポイントをお金や商品券と交換
次からポイント稼ぎ方のコツを具体的に紹介していきます。
日々の生活費の支払いのコツ
日々の生活費の支払いのコツは以下の3点です。
- 固定費はクレジットカードで支払う
- 変動費は電子マネーで支払う
- 使用するクレカ・電子マネーを絞る
日々の生活費の支払いは既に実践されている方が多いと思いますので、気になる部分だけ参考にしてください。
固定費はクレジットカードで支払う
固定費はクレジットカードで支払いましょう。
クレジットカード決済によるポイントがどんどん貯まります。
- 保険料
- 生命保険
- 医療保険
- 自動車保険
- 火災保険 など
- 水道光熱費
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金 など
- 通信費
- インターネット回線費
- 携帯電話・スマホ通信料
- 教育費
- 習い事
- サブスク
- 動画配信サービス(VOD)
- ミュージック配信
- その他
- NHK受信料
- 車検代
- 通勤・通学の定期券
- フィットネスジムの月謝 など
変動費は電子マネーで支払う
変動費はケースバイケースで、クレジットカード・電子マネー・現金を使い分けましょう。
なぜ、使い分けるかというと、変動費は支出の管理が難しく、全てクレジットカード払いにすると浪費しがちになるからです。
特に食費は浪費しがちになるため、電子マネーもしくは現金での支払いがオススメです。浪費しがちな出費は毎月決まった金額を口座から引き落とし、電子マネーにチャージして利用するか、現金で支払いましょう。
- 食費(食材費・外食費など)
- 日用品(生活消耗品など)
- 交際費(飲み会代など)
- 娯楽費
- 交通費(電車・ガソリン代など)
なるべく電子マネーを利用しよう!
変動費でも浪費になりづらい出費や、家計管理しやすい出費であれば、クレジットカード払いにしてポイントを貯めましょう。
- 美容費
- 美容院代
- 化粧品代
- 衣類
- クリーニング代
- 医療費
- 突発的な出費
- 家具・家電
- プレゼント代 など
使用するクレカ・電子マネーを絞る
クレジットカードや電子マネーの種類は数多くあり、それぞれメリットとデメリットが異なります。
例えば、あるクレジットカードでは、一部のコンビニでは高還元であるけれども、年会費が有料だったり、通常還元率が低かったり。
本来は、支払い先に応じてクレジットカードを使い分けた方がポイントは貯まりやすいですが、複数カードを使い分けるのは非常に面倒ですし、家計管理も手間が増えます。
クレジットカードをたくさん使い分けて、数%のポイント還元率(年間1万円程度)の差に手間と時間をかけるのは費用対効果が低く、家計管理がおろそかになることで不要な出費が多くなりがちになるためオススメできません。
それよりも使用するクレジットカードと電子マネーを絞り、手間を最小限に抑えつつ、還元率の高いキャッシュレス決済で運用していく方向性の方がオススメです。
オススメのクレジットカード
年会費が無料で高還元のクレジットカードでおすすめは「楽天カード
楽天カード | エポスゴールドカード | |
---|---|---|
還元率 | 1.0% | 通常0.5% 最大2.0% |
年会費 | 無料 | 無料※ |
メリット | 通常の還元率が高い | ゴールドカード特典が魅力 |
デメリット | 一部、還元率が低い | 通常の還元率が低い |
楽天カード
楽天カードで低還元となる電気代やガス料金、保険料などの支払いは、エポスゴールドカードを利用しましょう。
エポスゴールドカードは、ゴールドカード特典により、ポイントアップショップ登録でポイント2倍(3ショップまで、3か月ごとに登録変更可能)、さらに年間ボーナスポイントにより年間100万円利用で10,000ポイントが付与されます。
つまり、年間100万円利用で最大20,000pt(還元率2.0%)が可能です。その他のゴールドカード特典も魅力的なので、楽天カードと併用して利用しましょう。
- 年間50万円利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 通常還元率は0.5%だが、ゴールドカード特典で最大2.0%還元が可能
- ボーナスショップ登録でpt2倍
- 年間100万円利用で+10,000P
- 入会特典2,000エポスポイント
- 通常還元率が0.5%と低いため、普段使いには向かない


ポイントサイトでの稼ぎ方のコツ
ポイントサイトでの稼ぎ方のコツは以下の4点です。
利用するポイントサイトを2つに絞る
ポイントサイトは多く登録しすぎても、管理や比較が煩雑になり長続きしません。まずは2つのポイントサイトまでに絞って運用してみましょう。
初心者がまず選ぶべきポイントサイトは、
- 取扱い案件が多い
- 見やすい
- 分かりやすい
- 大手で安心できる
の中から選びましょう。
初心者にオススメのポイントサイトは、モッピーとハピタスです。いずれも会員数500万人以上の大手で取扱い案件が多く、ホームページも見やすく分かりやすいので初心者でも簡単に始められます。
公式ホームページはこちら
2つのサイトを比較してから案件を利用する
ポイントサイトによって報酬率が異なる案件があります。登録したサイトで報酬率の高い方を選びましょう!
もし比較するのが面倒になってしまったら、一つのサイトに絞って運用しても全然問題ありません。
まずは継続することが優先です。
キャンペーン時の高報酬を狙う
クレジットカードの発行や銀行口座の開設など高報酬案件がありますが、まれにキャンペーンでさらに高報酬となることがあります。
例えば、通常5,000ptが期間限定で10,000pt付与されるキャンペーンが行われることがあります。
特に高報酬案件は、キャンペーン時に狙い撃ちして利用するようにしましょう。
稼げるポイント獲得案件を利用する
ポイントサイトで効率よく稼ぐには、高報酬の案件をこなしつつ、普段定期的に利用するサイトや商品をポイントサイト経由で購入することが重要です。
10pt程度のアンケート回答等の案件を数多くこなしても効率が悪く、そのうち面倒になってポイ活から離脱してしまうためオススメしません。
効率よく稼げる案件を紹介しますので参考としてください。
高報酬案件
ポイントサイトでは、お金を一切払わずに高報酬のポイントを獲得できる案件があります。
例えば、以下のような高報酬案件があります。
- クレジットカードの発行
- ネット銀行口座の開設
- ネット証券口座の開設
- FX口座の開設
- 不動産投資セミナー参加
上記の案件はいずれも無料で、1回に数千~数万円分のポイントを稼ぐことができます。
ただし、短期間で高報酬案件を複数こなすのはやめましょう。なぜなら信用情報に傷がつく恐れがあるからです。
クレジットカード発行の登録・解約を繰り返した場合、報酬目当てとみなされて信用情報に傷がつく可能性があります。
信用情報は各社で確認されるため、信用情報に傷がつけば今後クレジットカードが発行しづらくなる可能性があります。
報酬目当てとみなされるような金融案件のやり過ぎは控え、1カ月に1回程度の頻度に抑えて、もし解約する場合も数カ月経過してからにしましょう。
具体的な高報酬案件の例
楽天カード発行:9,000point
【獲得条件】
- 新規カード発行
- 成果対象:楽天カード、楽天PINKカード
- 初めて申込み後、カード発行が確認できた方のみ対象
- 既に家族カードをお持ちの場合でも、ご本人名義の本カード発行が初めてであれば対象
楽天証券口座開設+入金:22,000point
【獲得条件】
総合取引口座開設完了後、30日以内に楽天証券口座へ5万円以上の入金完了
- 初めて「楽天証券」にて口座開設される方のみ対象
- 対象:総合口座
- 未成年口座、法人口座、IFAなどは対象外
- 口座申込から3ヶ月以内に口座開設された方のみ対象
- 次の4種類の入金方法にて、楽天証券の総合口座に入金(振込)
- 楽天銀行口座の残高を使った取引時の、自動入出金による入金
- らくらく入金
- リアルタイム入金
- 通常振込入金
SBI証券口座開設+入金:22,000point
【ポイント獲得条件】
- 新規口座開設+50,000円以上の入金
- 新規口座開設後、対象期間中に「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で50,000円以上の振替をされた方が、ポイント獲得対象となります。
不動産投資WEB面談:60,000point
【ポイント獲得条件】
下記①~⑨の条件を全て満たす方が対象(1世帯1回まで)
- 不動産投資に関する個別面談を実施(本人確認必須)
- 面談お申し込み後2週間以内に日程調整、60日以内に面談実施
- 個別面談の時間を1回あたり1時間程度
- WEBでの個別面談希望の場合、下記A,Bの条件を全て満たすこと
- A.カメラONでご参加いただくこと
- B.PCまたはタブレット端末で参加
- 個別面談実施後、指定フォームに2週間以内に回答
- 下記A,B,C,D全ての条件を満たすこと
- A.昨年度、本業の個人年収が500万円以上であること
- B.年齢満25歳以上~55歳以下であること
- C.社会人歴が3年以上である方
- D.現在、試用期間や育児休暇中ではなく、正社員としてお勤めの方
- 過去、「プロパティエージェント株式会社」の不動産投資サービスに対して、面談やセミナー(対面・WEB問わず)を実施していない方
- 弊社提携金融機関の融資が受けられる方
- その他下記に該当していないこと
- 連絡を取ることができなくなった場合(連絡先変更による不通等)
auひかり:58,000point
【獲得条件】
新規申し込み後、半年以内に開通完了
- はじめて「株式会社NEXT」のサービスをご利用される方
- 8ヵ月以上継続利用の方
NURO光:23,500point+最大75,000円キャッシュバック
【獲得条件】
- web申込完了後の開通
- 初めて「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」のサービスを利用される方のみ対象
- NURO 光 戸建て 10ギガ(2年契約/3年契約)
- NURO 光 マンション 2ギガ/10ギガ(契約期間なし)
- NURO 光 One 2ギガ(戸建て)(契約期間なし)
- NURO 光 One 10ギガ(戸建て)(契約期間なし)
Looopでんき:13,000point
【獲得条件】
新規電気供給開始後、2回目の請求時に200kWh以上の使用
- はじめて株式会社Looopのサービスをご利用の方
- WEB申し込み後、90日以内の契約(供給開始)
化粧品・衛生消耗品
化粧品や衛生消耗品は、特定のブランドの商品を定期的に購入する方が多いと思いますが、化粧品・衛生消耗品はポイントサイト経由で購入できるブランドが多くあります。
例えば、我が家では、
主な商品 | pt獲得率 |
---|---|
ORBIS(オルビス) | 1.6% |
アンファースカルプD | 2.5% |
などの商品をポイントサイトで購入するようにしています(
ポイント獲得率はタイミングにより変動の可能性があります。)定期的に購入する商品はポイントサイトを経由することで継続的・簡単にポイントを貯めることができます。
ショッピングサイト
楽天市場やヤフーショッピングなどで商品を購入する際に、ポイントサイトを経由するとポイントの2重取りが可能です。
ポイントサイトで取扱いのある主要ショッピングサイトやブランドの例をご紹介します。
主なサイト | pt獲得率 |
---|---|
楽天市場 | 1.0% |
Yahoo!ショッピング | 2.0% |
イオンショップ | 5.0% |
ビックカメラ.com | 2.0% |
Loftネットストア | 2.5% |
UNIQLO | 1.0% |
ニトリ | 1.0% |
メルカリ | 1.0% |
ポイント獲得率はタイミングにより変動の可能性があります。参考程度にご確認ください。
その他にも、
- デパート・百貨店
- ファッション・アクセサリー
- 家電
- 家具・インテリア
- 食品
- スポーツ用品
- ペット用品
- カー用品
など様々なサイトが登録されています。
ネットで買い物をする際は、ポイントサイトを経由してから購入するようにしましょう。
飲食モニター
飲食モニターとは、飲食店に実際に足を運んで、店員に覆面調査と知られないように、料理や顧客サービスについて確認するモニターです。
飲食モニターでは、飲食代金の50%~100%分のポイント付与される案件が多く、食事をしながら非常に多くのポイントを稼ぐことができます。
飲み会の幹事を頻繁に行う方や、家族・友人と食事する機会があれば、飲食モニターも活用してみましょう。
ただし、飲食代金は支払う必要があるため、ポイントのためだけに利用すると余計な支出が増えるため注意しましょう。
旅行の申込
旅行の申込もポイントサイト経由でポイントが貯まります。
旅行の頻度は多くないかもしれませんが、旅行代自体が高額であるため、効率的にポイントをゲットできます。
ポイントサイトで取扱いのある主要な旅行サイトの例をご紹介します。
主なサイト | pt獲得率 |
---|---|
じゃらん | 2.0% |
楽天トラベル | 1.0% |
JTB | 1.2% |
HIS | 0.6% |
Expedia | 6.3% |
booking.com | 7.0% |
agoda | 5.0% |
ANAツアー | 1,000pt |
JALツアー | 3.0% |
asoview!(アソビュー) | 0.6% |
ポイント獲得率はタイミングにより変動の可能性があります。参考程度にご確認ください。
友達紹介
ポイントサイトで1か月当たり数十万規模のポイントを稼ぐ人は友達紹介により稼いでいます。
友達紹介をすると、
- 紹介ボーナスでポイントがもらえる
- 紹介した友達が獲得したポイントの数%が還元される
といったメリットがあります。
紹介する方法は簡単で、以下のような媒体でURLを紹介するだけです。
- LINE
- X(旧Twitter)
- ブログ
- メール
友達紹介の実績が増えれば増えるほど、ポイントも雪だるま式に獲得することができるようになります。
ポイ活で中級・上級者を目指す方は、友達紹介のやり方を工夫して行いましょう。
その他
「ふるさと納税」もポイントサイト経由で行うことができます。年間で数千ポイントの獲得ですが、コツコツ貯めていきましょう。
ポイントサイトで取扱いのある主要なふるさと納税のサイトの例をご紹介します。
主なサイト | pt獲得率 |
---|---|
楽天ふるさと納税 | 1.0% |
さとふる | 3.0% |
ふるさとチョイス | 2.0% |
ふるなび | 3.0% |
ポイント獲得率はタイミングにより変動の可能性があります。参考程度にご確認ください。
ポイ活で月3万円を稼ぐモデルケース
これまで紹介してきたポイ活で稼ぐコツにより、どの程度のポイントを稼ぐことができるのかモデルケースにまとめました。
pt獲得案件サイト | 獲得pt |
---|---|
高報酬案件 | 毎月15,000pt |
化粧品・衛生消耗品 | 月平均500pt |
ショッピングサイト | 月平均500pt |
飲食モニター | 毎月5,000pt |
友達紹介 | 毎月5,000pt |
旅行の申込 | 年間10,000pt |
ふるさと納税 | 年間3,000pt |
日々の生活費の支払い | 月平均3,000pt |
その他 | 月平均1,000pt |
合計 | 年間373,000pt |
各家庭の支出の状況にもよりますが、月3万円は十分に目指せる水準でしょう。
副業制限に抵触しないポイントの稼ぎ方
副業禁止の勤務先で勤めていても許可不要でポイ活を行う方法は、「労働の対価」に該当しない範囲でポイントを獲得することです。
例えば、「労働の対価」に該当するポイ活の例は、
- アンケート回答
- 飲食モニター
- 友達紹介(アフィリエイトに該当する場合)
などが挙げられます。
反対に、副業扱いにならないポイ活の例は、
- ショッピング
- 旅行・サブスクなどのサービスの申込
- クレジットカードの発行、銀行口座開設
- 投資セミナーへの参加
- 友達紹介(アフィリエイトに該当しない範囲)
などが挙げられます。
「友達紹介」によるポイント獲得は、SNSなどによって不特定多数に向けて行う場合はアフィリエイトとして副業扱いになりますが、家族や友人を紹介する程度であれば、「労働」には該当しないため許可不要で行うことができます。
副業扱いにならない | 副業制限に抵触 |
---|---|
ショッピング | アンケート回答 |
旅行の申込 | 飲食モニター |
サブスクなどの申込 | 美容モニター |
クレジットカード発行 | 不特定多数への友達紹介 |
銀行口座開設 | |
証券口座開設 | |
FX口座開設 | |
投資系セミナー参加 | |
家族・友人の紹介 |
ただし、仮にポイ活がバレてしまった場合でも「副業扱いとなることはしていない」と言い逃れすることは可能なので、ポイ活による副業バレはあまり心配しなくても良さそうです…。ポイ活がバレて処分されたケースをニュースでも見聞きしたことがありません。
公務員がポイ活をする場合の注意点
公務員が副業扱いにならない範囲でできるポイ活は、以下の2つの要件を満たさない範囲で行うことです。
- 「労働の対価」として「報酬を得る」
- 「継続的・定期的に従事」する
上記の要件のうち、ポイ活では「報酬を得ること」と「継続的・定期的に従事すること」には該当してしまうため、判断軸は「労働の対価」とみなされるかどうかが焦点となります。
すなわち、前述のように
- アンケート回答
- 飲食モニター
- 友達紹介(アフィリエイトに該当する場合)
などは、労務が発生しており「労働の対価として得た報酬」に該当するためNGとなる点に注意しましょう。
副業扱いにならない | 副業制限に抵触 |
---|---|
ショッピング | アンケート回答 |
旅行の申込 | 飲食モニター |
サブスクなどの申込 | 美容モニター |
クレジットカード発行 | 不特定多数への友達紹介 |
銀行口座開設 | |
証券口座開設 | |
FX口座開設 | |
投資系セミナー参加 | |
家族・友人の紹介 |
公務員の副業制限にかかる具体的な根拠について気になる方は、以下に詳細解説していますので参考にしてください。
根拠資料
法律により副業が制限されている公務員の範囲について、公的機関の資料から抜粋してご紹介します。
- 国家公務員の兼業について(概要)
- 地方公務員の社会貢献活動に関する兼業について
- 人事院>服務・懲戒制度
>9.他の事業又は事務への関与制限
公務員の副業制限の範囲
公務員法及び上記根拠資料によれば、公務員の副業制限の範囲は以下の3点です。
- 企業の役員になること(役員兼業)
- 自ら企業を営むこと(自営兼業)
- 有報酬で継続的に副業すること
具体的な法律の条文も載せておきます。
国家公務員法と地方公務員法で、言い回しが少し異なりますが制限されている範囲は同様です。
国家公務員法
(私企業からの隔離)
第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない
2 前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。(他の事業又は事務の関与制限)
第百四条 職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。出典:国家公務員法
地方公務員法
(営利企業への従事等の制限)
第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。出典:地方公務員
有報酬兼業について
ポイ活で副業扱いになるとすれば、「有報酬で継続的に副業すること(有報酬兼業)」に該当するかが焦点となりますが、有報酬兼業には2つの要件が定めらています。
- 「労働の対価」として「報酬を得る」
- 「継続的・定期的に従事」する
上記両方を満たす場合に、制限される副業とみなされます。
対象となる「兼業」とは、労働の対価として「報酬」を得て、事業又は事務に「継続的又は定期的に従事する」場合をいいます。
- 「報酬」とは、労務、仕事の完成、事務処理の対価として支払われる金銭をいい、交通費等の実費弁償は含まれません。
- 単発的な講演や雑誌等への執筆で報酬を得る場合は、「定期的又は継続的に従事する」ことに当たりません 。
結論として、公務員も会社員も副業禁止に抵触しないようにポイ活をするには、「労働の対価」に該当しない範囲で行いましょう。
ポイ活の注意点
ポイント獲得条件を正確に把握する
ポイント獲得には条件が設定されています。
例えば、
- 初めての利用
- 新規口座開設+50,000円以上の入金
- 申込+サービス利用完了(旅行案件など)
などの条件が設定されている案件があります。
条件を理解せずに、やみくもにポイ活をしていても否認される恐れがあるので注意してください。
無料トライアルの解約を忘れない
無料トライアル期間のあるサービスを狙ってポイントを稼ぐことができますが、サービスの解約を忘れて無料期間を過ぎてしまうと、それ以降の利用料金は支払わなければならないため注意してください。
例えば、
- 動画配信サービス【30日間無料お試し】
- 配信ミュージック【30日間無料】
- マンガ読み放題【30日間無料】
などのサブスク案件などによく見られます。
不要なサービスの解約忘れには注意しましょう。
ポイントの失効条件を忘れない
ポイントサイトで獲得したポイントには失効条件が設定されている場合があります。
例えば、モッピーやハピタスのポイント失効条件は以下のとおりでした。
- 180日以上サイトへログインが無い場合
- ポイント獲得から180日経過した場合
モッピー・ハピタス同じ条件でした
せっかく貯めたポイントを失うことが無いように、定期的にポイントを利用することに加えて、ポイントサイトの規約を確認して、失効条件に当てはまることがないように注意しましょう。
確定申告の対象となるポイント
ポイントサイトで得られる収入は「雑所得」として他の副業のように確定申告の対象となります。
総合課税であるため、アフィリエイト収入や転売収入などと合算して所得額を算出することになります。
課税のタイミングは、当該ポイントを利用するタイミングとなるため、付与されたタイミングが12月であっても翌年1月にポイントを利用している場合は、翌年の所得として算出することになります。
(出典:国税庁 企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について)
確定申告の要件や方法については、以下の記事で解説していますので参考としてください。
確定申告の対象になるからといっても副業バレを心配する必要はありません。仮に給与以外の所得があることを勤務先に知られたとしても、それが副業扱いにならないお金の稼ぎ方であれば、何も問題ではありません。
確定申告の対象とならないポイント
ポイントサイトで獲得したポイントが課税対象となる一方で、買い物などで付与された企業ポイント(楽天ポイントやPayPayポイントなど)は、当該買い物で値引きがされたものとみなされ課税対象ではありません。
そのため、買い物などで付与された企業ポイントについては確定申告の対象とはなりません。
(出典:国税庁No.1907 個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い)
また、当然ですが副業扱いにもなりません。
ポイ活で年間500万ptを目指すには
ポイ活の上級者の中には、月額50万円以上(年間数100万円)のポイントを稼ぐ猛者がいます。
彼らがポイ活で稼ぐ方法は「友達紹介」です。
前述のとおり、友達紹介をすると、
- 紹介ボーナスでポイントがもらえる
- 紹介した友達が獲得したポイントの数%が還元される
といったメリットがあります。
特に、②「友達が獲得したポイントの還元」により、友達紹介の実績が増えれば増えるほど、ポイントも雪だるま式に獲得することができるようになります。
ポイ活で中級・上級者を目指す方は、友達紹介のやり方を工夫して行いましょう。
まとめ
本記事のまとめです。
ポイ活で月3万円を稼ぐコツは、日々の生活費の支払いとポイントサイトで効率よく稼ぎましょう。
- 固定費はクレジットカードで支払う
- 変動費は電子マネーで支払う
- 使用するクレカ・電子マネーを絞る
ポイ活での注意点は以下の5点です。
- 副業制限に抵触しないためには、「労働の対価」に該当しない範囲でポイントを獲得すること
- ポイント獲得条件を正確に把握すること
- 無料トライアルの解約を忘れないこと
- ポイントの失効条件を忘れないこと
- 確定申告の対象・非対象のポイントを理解しておくこと
ポイ活をこれから始める方は、まずは「モッピー」と「ハピタス」に登録してみてください。(登録はもちろん無料です。)
公式ホームページはこちら
コメント